寿司ふじに入荷された日本酒のリスト
入荷リスト | |
---|---|
スペック&感想 | |
![]() | 2021年12月 会津娘 x 秋鹿の能勢山田錦 会津娘が台風で被災された時に、お米を大阪の秋鹿から送ってもらい醸した酒。素晴らしい結びつきによって出来上がった傑作。一回だけのスペシャル酒。寿司ふじで1年以上熟成させたもの。本当に綺麗に出来上がりました。 |
![]() | 2021年11月 スペシャル褒紋正宗 ひょんなきっかけで取り扱いさせていただけるようになった酒。コレは滋賀県では寿司ふじだけの取り扱いらしです。さらにこのお酒は、飲食店側から取引したい、と言っても買えないようで、酒屋さん側が話を持ちかけてくれないと扱えないらしいです。寿司ふじのちょっとした自慢です。 |
![]() | 2021年11月 磯自慢 純米吟醸 もうさすがとしか言いようのない。寿司ふじでは磯自慢の吟醸verをレギュラーで出していますが、純米吟醸もすごい。キレは吟醸。コクは純米吟醸ですかね。 |
![]() | 2021年10月 北冠 大吟醸 これはすごい!栃木は七水の虎屋本店、鳳凰美田の小林酒造など名だたる蔵があります。新酒鑑評会レベルのお酒が普通に買える! |
![]() | 2021年9月 七水 純米吟醸 SKY sweet&Sharp 素晴らしい! メロン系の香とフレッシュさが広がり、その後に滑らかな口当たり、ほんの僅かな苦味が続く素晴らしいお酒。誰が飲んでも美味い酒です。 |
![]() | 2021年6月 崇薫(すうくん) 純米吟醸 直汲み まだ開栓せず 初めての銘柄。直汲みで、フレッシュ感がすごいとのこと。 |
![]() ![]() | 2021年6月 熟成八海山 特別純米原酒 まだ開栓せず 買わないと損する。そんな銘柄らしい。 八海山の蔵元に眠っていた2017年もの。数十本もないレア。 それをなじみの酒屋さんの超オススメということで購入。 旨味がのっていて、いつもの淡麗辛口の八海山とは違うらしい。 |
![]() | 2021年5月 鳳凰美田 大吟醸 山田錦35% 荒押合併 きた。もう、かれこれ7、8年ぶりの蔵出し。 鳳凰美田でも出品クラスの酒のもろみを絞った酒。 最初のあらばしりと最後の押し切りをブレンド。 香が素晴らしい。開栓時は甘みは少なかったが、生原酒なので次第に甘みが出てきた。 |
![]() ![]() | 2021年6月 無窮天穏(むきゅうてんおん) 生原酒 限定18本 めちゃめちゃレア。濃厚、華やかな香はない。米の味がすごい。菊姫のような酸味はなく、飲みやすい。 |
![]() | 2020年11月 姿 山田錦 袋吊 瓶囲い 純米吟醸 さすが! 甘みが中心。滑らかさがすごい。とろっとしていて、良い時の十四代のレベル。 今季の姿はあたり。 |
![]() | 2020年10月入荷 桜川 大吟醸 出品酒規格 斗瓶取り 下のお酒の斗瓶取りversion。下の旨い酒よりさらに飲みやすさがアップ。 引っ掛かりもなく、すごい。 |
![]() | 2020年10月入荷 桜川 大吟醸 出品酒規格 バランスが素晴らしい。流石の出品酒。 香もやや穏やか。酸味も穏やか、甘味も穏やか。 もうこれは、旨い水。 |
![]() | 2020年8月 日高見 純米吟醸 愛山 天竺 日高見らしいスッキリした味わいで、甘みはやや。 酸味は少し高め。ボリュームが出る愛山にもかかわらず、大人しめ。 日本酒単体よりもやはり寿司に合う。特に貝。 やはり日高見シリーズは一種類は置いておきたい。 |
![]() | 2020年開栓 しかし2018年産 菊 サケコンペティション ゴールドメダル 数十本しか出回らない酒を、酒屋さんから譲っていただいた。 熟成させてみたが、相当おいしかったよう。酒係が飲む余裕なく、完売。 |
![]() | 2020年8月 七水 純米大吟醸 斗瓶採り 超激レアの酒 15本の限定! あまりにもレアすぎてテイスティングできず。 めちゃ美味しいと言うことは、お客様のリアクションでわかった。 |
![]() | 2020年 花邑 愛山 純米大吟醸 こ、こ、これは十四代!!の愛山!! さすが十四代の蔵元が完全監修しただけあって、完全にイメージが一致。 |
![]() | 2020年1月 龍神丸 純米吟醸 瓶囲い 生原酒 もやしもんで有名な龍神丸がやってきた。レアすぎてテイスティングできず。 常連様の感想では、モダンな味ではなく、昔ながらのお酒の感じが強い。しかしうまいとのこと。 |
![]() | 2019年 七水 純米大吟醸 斗瓶取り サケコンペティション 出品酒 十本ほどしか出ない、ごくレア酒。珍しすぎて味見できず。3人のお客様で 全て完売。 おいしかったことが伺える。 |
![]() | 2019年 山形正宗 純米吟醸 山田錦 結構濃いめの味わい。焼きふぐに合いそう。浮ついた味わいではなく、かなり酒単体でもおいしい。 |
![]() | 2019年 旭興 純米大吟醸 愛山 200本ぐらいの限定。 穏やかな甘み。香穏やか。この手のお酒では、和食にすごく合う。 喉越しがとんでもなく良い。来年からつくりが変わるらしい。 もっと買っておけばよかった。 |
![]() | 2019年 姿 愛山 直汲み 限定36本 滋賀県には寿司ふじだけらしい。 甘やかな感じが素晴らしい。遠慮していたが、全部もらってもよかった。 お食事には甘みが干渉してあまり合わず。単体で最後か最初に楽しむのが良さそう。 次も、買うべし。 |
![]() | 2018年 松の司 心酔 山廃 純米吟醸 もう終売になって3年ほども経つのに、保管しておられる酒屋さんを発見。 酸味が出ているが、熟成による甘みによりとても良いバランス。 もう一回、作ってくれないかなあ。 |
![]() | 鳳凰美田 試験酒 愛山 40% 発泡 とある酒屋さんが特別に販売。なんと30本ほどしかないレアもの。 甘みがかなり強い。冷やして飲むと良い。デザート酒 or 乾杯酒として。 |
![]() | 2018年 南 純米大吟醸 五百万石 斗瓶採り 杜氏さんに聞いたところ、20本も出してないとか。雑味一切なし。 もうクリスタルクリアとしか言いようがない。 |