5つ星 至高の酒
香り・味わいはもちろんのこと、背景の情報などを総合した、「酒係の直感」でランク付けしております。ここにリストしたお酒は全て旨いことは保証します!あとは好みです!!
スペック&感想 | |
---|---|
![]() | <<ハーテンバーグ テナシティ リースニング2018 >> 酒係が愛する南アフリカのハーテンバーグ。このボトルは、完璧なものができた時のみつけられるラベルです。絶対旨いやろ!という思いで仕入れましたが、完全に当たり。2024年9月現在、10本セラーに寝かして熟成中。 お客様からは、松茸に合うとのコメントいただきました。酒係的には寿司に合うと思いました。 |
![]() | <<上喜元 大吟醸 吊り下げ斗瓶囲い >> 酒係のライフワークなのですが、「酒メニューにあるレギュラー酒を最高のものにする」というのがあります。 現在2つの最高の大吟醸を見つけました。甘めな味わいのもので最高のもの2種。これにどうしても辛口で旨い大吟醸を足したかったのですが、もうかれこれ5年以上発見できませんでした。しかし、ついに最後のピースが見つかったのです。 それが「上喜元 大吟醸 吊り下げ斗瓶囲い」 香り穏やかで、しっかりと辛口。食中でも単体でもよし!昨日、超常連様にも試飲していただき、お墨付きをいただきました。 現在の寿司ふじ最高の大吟醸ラインナップ 1)香り系・甘口最高峰:天明 閏号 4年に一度しか作られない酒 2)バランス系最高峰:百黙 ナチュラルか香りが最高 3)辛口最高峰:上喜元 吊り下げ斗瓶囲い 300本限定の超限定 |
![]() | <<七水 蔵出し40本限定 生純米大吟醸 斗瓶取り 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 2022年寿司ふじ熟成>> 飲んだ日: 2024年7月 ・パイナップル系の香り ・食事と合わせるというより、単独で飲むのがよし 磨き50%でよく金賞取れたな、と思いました。しかし、飲んでみるともう精米具合などどうでも良いのかな〜と思う味わいでした。雑味なく綺麗な味わいで、しっかりとした酸味と甘味。トータルのバランスが素晴らしい。この世に、40本しかない最高のお酒も2024年7月で最後の一本がなくなりました。 |
![]() | <<最高や! 香り系最高峰&4年に一度の酒 天明 閏号>> 飲んだ日: 2023年12月 ・パイナップル系の香り、甘み強い ・食事と合わせるというより、単独で飲むのがよし 4年に一度、閏年に合わせて作られる酒。この素晴らしいパイナップルを思い起こさせる香りはワイングラスで!さらに含み香(口に含んだ時に出てくる香り)も最高。味は少しの苦味が引き締めて最高です。甘みは4年前の閏号よりやや香り低めですかね。しかしながらこれはこれでうまい! |
![]() | <<笑四季 赤い糸 2023 一年熟成 酒係が感動した酒 もう飲めない2023年ビンテージ>> 飲んだ日: 2024年3月 ・蜜系の香り、なんの引っかかりもなく飲める、甘み強い ・食事と合わせるというより、単独で飲むのがよし あまり寿司ふじでは滋賀県の酒を取り扱うことはないのですが、ものすごく感動したお酒ですので、お出しさせていただいております。しかし残念ながらこのお酒は、もう売っていないお酒で、しかも一年熟成のお酒です! 「笑四季 赤い糸 2023 一年熟成」 このお酒は年度ごとに作りがかなり変わります。 今年2024年ものは、生酛作りで「強い甘さを、酸味でキル」という感じでした。もちろんこれはこれで素晴らしい出来です。 しかし、2023年は「甘味が伸び、それに寄り添う花のような香り。さらに喉に引っかからない滑らかさ」という素晴らしい出来。黒龍の石田屋と同系統の香りが特徴ですし、素晴らしい加水度合いによる喉に引っかからないツルッとした飲み心地。 |
![]() | <<姿 斗瓶囲い 無濾過生原酒 純米大吟醸 2022>> 飲んだ日: 2022年4月 |