日本酒(詳細)

(1)旨い日本酒のリスト

どんな酒だったら感動していただけるだろうか?を基準に酒選びをしています(過去の酒リスト)。入荷しても熟成をさせているお酒もありますので、興味があればお申し付けください。

2023/12/1 更新
この酒たちの解説は下に詳しく載せております。
12月ということで酒係の秘蔵酒を大放出しております
日本酒中級者以上の方には、刺さりまくるラインナップとなっております!

↓詳細な説明↓
<<12月だから!酒係の秘蔵酒大放出スペシャルメニュー>>

年末だから酒係の秘蔵酒をお出しします!
日本酒の始めたばかりというよりも、酒にハマっておられる方に、酒係のこのラインナップが刺さるのではないでしょうか?
一本しかないものもあります。売り切れの際はご容赦くださいませ。

★★★菊鷹 純米吟醸 火入れ★★★
入手困難な酒は数あれど、これは「入手不可」のお酒です。
もう5年ほど前になるでしょうか?愛知の藤市酒造さんより出されていた菊鷹。当時も大人気で入手が難しかった酒です。当店に眠る菊鷹は「最後の年の平成31年」もの。丁寧に熟成され、グラスに注ぐと綺麗な薄めの琥珀色。このお酒のポイントは酸味。決して強い辛口ではないのですが、酸味のおかげで辛口好きのお客様に受けると思います。
酒の中級者以上向け。

★★★尾州寿 純米 生原酒★★★
菊鷹を作っておられた杜氏さんが移籍された後、しばらくの沈黙の期間をおき、藤市酒造では酒造りを再開させました。再開させてから3回目の造りです。この酒も、タンク一本分(一升瓶で900本ほど)しか作られない希少酒。
味は、しっかりとした厚みのある純米酒。甘みとさらには、飲んだ中盤あたりから出てくるメロン感。鰻のタレ焼きにあいます。

★★★姿 冷凍保存酒 純米大吟醸 蔵出し22本★★★
蔵出し22本!酒係が感動した令和2年のものです!!これは生原酒でして、普通生原酒は数年もすれば、うっすら紹興酒的な香りがします。しかし、酒係が、そのままのお酒を飲んでいただきたい!ということで、通常は行わない、冷凍保存にてビンテージ化。
香り系の素晴らしい酒です。しかし旨味のしっかりとある酒。

★★★龍神丸 純米吟醸 or 吟醸★★★
「漫画もやしもん」で大人気を博した酒。その連載以降(20年ぐらい前から)、今もなお入手困難が続く酒。
厚めの旨味が特徴。香りは、今流行りの香りというより、昔からある酒の香り。しかし今ではそれが逆に新しいようにも感じます。昔のことを言うようになった酒係も、歳をとったんだなあ〜と、まあ、どうでも良いことです。こんなことでお客さんの目玉を使っていただくのもアレですし、これでやめておきます。

★★★小さな酒屋 純米大吟醸 蔵出し12本★★★
これをご存知の方は皆無のはず。それもそのはず、蔵出し12本の「極」が付く限定酒なのですから!それにしても属性がエグい。「純米大吟醸無濾過生詰斗瓶取り」。一つ目、純米大吟醸(米をかなり磨いている)。二つ目、無濾過(濾過していないため、味・風味が豊か)。三つ目、生詰(一回だけ火入れ。通常の火入れより、より生酒に近い)。四つ目、斗瓶取り(鑑評会出品酒ゆえ)。このようなたくさんの属性が備わっているのは、RPGの主人公の武器ぐらいなもんでしょう。
味は綺麗。何が素晴らしいって、このバランス。全てがちょうどいい!強すぎるところはなく、喉の引っ掛かりが全くない。特筆すべきは香り。絶妙な強さ。若干弱目の香りがまたいい!飲んだ後に、あの良い香りをもう一度感じたい!ということでどんどん杯が進んでいく、やばい酒でもあります。

★★★奈良萬 純米吟醸 斗瓶囲い 蔵出し30本★★★
寿司ふじといえば奈良萬、ということもないのですが、奈良萬好きです。今回の斗瓶囲い(鑑評会出品用の最上の酒質が得られる搾り方)は30本。開けたては酸味が少し経つのですが、それがまたいい!と思っていたら、日に日に酸味が薄れ、また違った旨さに!注文いただいた時はまた違った旨さになっていると思います!

★★★幻舞 愛山 純米吟醸★★★
大人気ゆえに、ネットでも実店舗でも見かけることがほぼほぼない、長野県の幻舞。典型的な良い香りに、典型的な濃厚な酒。
一口飲めば、一発で旨い!となる酒です。日本酒を始めたばかりの方から、上級者まで全員うまいと言っていただけるはず!

★★★越前岬 純米吟醸 完熟斗瓶囲い 100本限定★★★
なにが旨いって、やや濃厚に仕上がった酒です。熟れた感じがまたイイ!斗瓶囲いですので濃厚ですが、ひっかかりもなくスッと飲めます。幻舞とはまた違った芳醇系です。

 

 

(2)凍結保存によるビンテージ傑作酒の取り組みについて

要は「ものすごい傑作の日本酒を冷凍して保存する」ということです。これはスゴイ傑作酒だ!お客様にずっと飲んでいただきたい!という酒にまれに巡り逢います。しかし、ワイン同様、日本酒も作られる年により出来が異なり2度と同じ酒は飲めません。また、冷蔵保存だと長期保存するとどうしても変化します。試行錯誤の末、マイナス40度の冷凍だと私たちの経験では6年間は全く劣化なく保存できることがわかりました(下写真)。寿司ふじの宝の酒をご紹介します。もしご希望のものがありましたら、二日前にはご連絡ください。

“冷凍庫”で大切に保存しております

ストック中の凍結保存中の寿司ふじのビンテージ傑作酒

姿 山田錦 斗瓶取り 純米大吟 2020年出荷。山田錦40%磨き、斗瓶取り。スルッと入ってくる喉越しはさすが斗瓶取り(蔵出し22本)。残1。
幻舞 ハーモニックエモーション 純米大吟 2023年出荷。長野の幻舞の中でも、どこに売っているねん!レベルの希少な大吟醸。35%と49%の純米大吟醸を1:1ブレンドした酒。